こんにちは、ゆうとです。
挑戦したいと考えているんだけど、なかなか勇気が出ない、失敗することが怖くて行動することができなくて悩んでいませんか。
そんな人に行動する勇気、一歩を歩んでほしいと思ってYouTubeとブログ活動をしています。
ぜひ僕の動画やブログを見て失敗することって楽しんだなって感じてほしいと思っています!
それでは早速今回の1週間チャレンジのblenderについて紹介します。今回のチャレンジでは「3D Bibi」さん動画を参考にさせていただきました。
僕自身が1週間を通してどんなことを学び、どんなことを思ったかについて書いています。
Blenderとは
Blenderとは無料で使える統合3DCGソフトです。無料とは侮るなかれ使ってみるとわかりますが、めちゃめちゃできることがたくさんあります。
Blenderの使い方
さっそくBlenderを使っていきましょう。しかしCGソフトなんて難しそうでできるかわからない人もいると思います。そこでおすすめするYouTube動画がありましたので、紹介します。
こちらの動画ではインストール方法から操作方法までとても詳しく説明されていますので、初心者の方はこの動画見ればブレンダーの基礎を習得することができます。
動画ではなくテキストで瞬時に習得したい人は以下まとめましたので参考にしてみてください。
基本操作
- shift +移動で平行移動
- オブジェクトはxキーで削除
- gキーで移動(g→xでx軸上で動かすことができる)
- sキーで拡大縮小(s→xでx軸上で拡大)
- rキーで回転(r→90で90度回転)
- 物体を追加(shift+a)
- 前の作業を繰り返す(shift+r)
- tabキーで編集モード(物体を細かく編集)
- 複製はshift+D
- 角を取る(ベベル)ctrl+B
→ベベルが上手くかからないときは
- オブジェクトモードにする
- ctrl+Aで適用からスケールを選択する
- もう一度ベベルする¥
- iキーは面の差し込み
- eキーは押し出し
- ctrl+rはループカット(辺を追加)
物体同士をぴったしくっつけたいときは
- スナップをオンにする
- 面を選択
- 物体を動かす
表面が滑らかにする方法
- スムーズシェイド
- サブディビションサーフェス
物体に色は変える方法
物体の色を変えたいときはマテリアルプロパティで変更することができます。
マテリアルプロパティは赤い4面球体のアイコンです。マテリアルプロパティでは色の変更する以外にも、表面の荒さや質感を変えることができます。
色々設定できるのですが、とりあえずは粗さとメタリックだけ覚えておけばいいでしょう。粗さの値を小さくするとピカピカになるになり、メタリックの値を大きくすると金属ぽくなります。
その他のものとしては伝播と放射があります。伝幡は透明ぽくなる、放射を明るくなるなどがあります。
カメラ設定
カメラ操作で使える機能をまとめました。
- nキーでメニューを表示
- ビューのカメラをビューにチェックするとカメラ視線のまま移動することができる
- カメラマーク
- 透視投影(遠近感がある)
- 並行投影(遠近感がない)
- 0キーでカメラ視点
- ビュー→視点を揃える→現在の視点にカメラを合わせる(現在見ているものをカメラ視点にする)
レンダリング方法
レンダーエンジン
(エンビー→普通、サイクルス→綺麗)
画像をレンダリング
レンダー→書き出し→画像→名前つけて保存
動画をレンダリング
コピー機アイコン→出力設定→アニメーションレンダリング→勝手に保存
プリンターマークでフレームレートを設定する
好きな絵を物体に連携させる方法
テクスチャペイントの使い方
- UV展開をする(立体を平面に展開する)
- UVeditingを選択(デフォルトはUV展開されている)
- texturepaintを選択する(テクスチャを作成する)
- 新規→名前変更
- shadingを選択する
- テクスチャ→画像テクスチャを選択する
- 画像テクスチャの中から作ったテクスチャフォイルを選択する
- カラーとベースカラーをつなげる
- 描画する(減衰→プリセット→輪郭がはっきりする、消しゴムはない、Fキーでブラシの太さ、アファで透明度)
テクスチャペイントの画像は元ファイルとは別に保存する必要がある
texturepaintの画像→名前をつけて保存
物理演算で遊ぶ方法
物理演算についてまとめてみました。
- 青い衛星が回っているマーク
- リジットボディ(剛体)
- アクティブは動く、パッシブは動かない
- 物体に色々と設定していく
- ダイナミックはチェックする
- シーンタブからリジットボディワールドから速度を変更
- シェイプで物体の周りに当たり判定を変更できる
- (基本は凸包、薄いラップ)(メッシュは物体そのもの)
- 摩擦と弾性を設定する(右クリックで選択にコピーで楽できる)
同じも物理演算を加えたいときは
- まだ演算を加えていない物体を全て選択する
- 最後に演算を加えた物体をshift押しながら選択する
- 左上のオブジェクト→リジットボディ→アクティブからコピーを選択する
ノードを使っていろんな表面加工を使用
ノードについてまとめてみました。
- シェイダーエディターを開く→マテリアルプレビューを開く→背景を選択する
- プリンシブルBSDF(万能)
- 基本は左→右に流れる
- shift+aでノードを追加
- (ノイズ、カラーランプ(黒は0、白は1)
- ctrl+shift+クリックで出力選択
物体をたくさん生み出し続けるパティクル
- パーティクルプロパティは選択する
- オブジェクトを選択する
好きな物体をパーティクルさせる
- レンダーを選択する
- レンダリング方法
- オブジェクト
- インスタンスオブジェクトでオブジェクトを選択する
親子関係設定
- 子にしたい物体を先に選択する
- shift+親にしたい物体を選択する
- ctrl+P(ペアリング)で親子関係設定
環境テクスチャ設定方法
- ワールドプロパティを選択
- カラーの丸アイコンを選択
- テクスチャに変更
- 環境テクスチャ
- 画面がピンクになる
- 開く(HDR画像)
チャレンジを通して
始めはCGは難しいと思っていましたが、様々のチュートリアルがあるので詰まることなく作成することができました。